ThinkPad X1 Carbon + Artix Linuxで指紋認証がしたい

こんにちは、無能です。

ThinkPad X1 Carbonに指紋認証がついています。
しかし個人的に今までPCでの指紋認証が嫌だったので使っていませんでしたが、今更良いものなんじゃないか?と思い始めたので使います。

まずは以下をインストール

sudo pacman -S fprintd

指紋の追加。これsudoでやっちゃいけないみたいです。githubかどっかでバグがあるとかみました。

fprintd-enroll

そして設定ファイルで指紋認証のライブラリを読み込むようにします。

sudo vim  /etc/pam.d/system-auth

alleycat:[haturatu]:~$ cat  /etc/pam.d/system-auth
#%PAM-1.0

auth       required                    pam_faillock.so      preauth
# Optionally use requisite above if you do not want to prompt for the password
# on locked accounts.
auth       sufficient pam_fprintd.so
auth       [success=1 default=bad]     pam_unix.so          try_first_pass nullok
auth       [default=die]               pam_faillock.so      authfail
auth       optional                    pam_permit.so
auth       required                    pam_env.so
auth       required                    pam_faillock.so      authsucc

太字部分が追加したところです。
どうやら、try_first_pass nullokより上に書けば先に指紋認証モジュールを読み込んでくれるみたいで、コレより下に書くとパスワード入力した後に指紋認証求められる2段階認証になったりしました。

ということでこれだけでsudoしたときの認証が終わるので楽です。

しかし、コレ登録した後に”人差し指を”とかってでたけど登録しただけでどの指かわかるのか・・・!?
それか人差し指前提なのか。

それでは。

またよろしくお願いします。

コメントを残す

管理人が承認後コメントが公開されます。
の項目は必須項目となります。