2024年の今更にデスクトップ紹介 ~ キーボードの掃除は豚毛ブラシが良いぞ ~

4 min read

こんにちは、無能です。夏季休暇に田舎の草刈りして、次に部屋掃除していてまだギリギリ人に見せれるレベルのデスクになったのであまり今の時代にやってなさそうなデスクツアーです。
なんでやるかと言うと、自分が中学生のときにPCオタクの人がPCデスク周りの紹介をLivedoorなり今はなきYahooブログで紹介していた思い出があったのでやってみる。

全体

Image
Image
PCモニターのこだわりも特に無く、モニターは一枚余っています。
ちょっと前まで三菱モニターで揃えていたのですが* あまりにも消費電力食う* 経年劣化で画面が暗くなり交換やらして維持することが酷となった* そもそもThinkPadばっか触るようになっちゃった ということでもはやモニターに思うことは何もありません。

おまけで、モニター1枚にしているのもわざわざモニター増やすより移動させやすいノートパソコンとデスクトップモニターの2つで稼働させていた方が快適に感じたからです。
自分はあまりマルチモニターになれなかったのかもしれない。
ていうか、モニターたくさんあっても操作するマウスとキーボードは一つですからね・・・。手前にあるのはお香立てを皿とクリップでなんとかしてます。

デスク上

Image
1960's FireKingのアボカドグリーンです。
昔1ダースくらい買って色々人にあげてたら一個だけになっちゃいました。 ジェダイとキンバリーもありますがなんやかんやこれが気に入ってます。
Image
フィギュアと1960年代のランプです。
若干1980'sのバッチの残がいも写ってます。シーサーは昔に沖縄いったお土産です。
ランプはあのバックトゥザフューチャーのドクの研究所にも出ていた当時モノのランプです。
当時はホテルなどによく置かれていたようです。
Image
ここは香水と、バッチ、5elさんのダンシングフラワー、親和性を感じているのでデッドベアも近くにおいてあげています。
その奥はPendletonの50年代頃のウールブランケット、のようなただのファブリックのような・・・。
Image
ちなみに1枚目のモニター隣の棚の上にかけているもの Image
Deep Purpleの1980年代のバンダナです。
見つけたときには割とテンションが上がりました。
有名な曲といえば1960~1970年代なのでちょっと時期が過ぎてますが許してください。そのバンダナの裏に隠れているものと言えば
Image
フィギュアたちです。 あずにゃんぺろぺろ(^ω^) 猿の惑星と、スターウォーズのフィギュアが若干。ホコリまみれだけど・・・
Image
昔先輩から買ったキースヘリングのフランス製レゴ!
Image
1940年代の灰皿を小物置き代わりに使ってます。1960年代のナム戦ジッポーが雑に置かれてますがヒンジ部分が壊れちゃってどうにか直そうとしてそのまま放置してます。 その隣は1980年代の謎のレザーバングルです。
Image
昔に彫師の友達の家に行ってその場で書いてもらって、もらったものです。
Image
引っ越しのときに足が折れていたGreen Giantと1970年代のBSA( Boy Scout America )のアルミカップと初音ミクコップを小物入れにして使っています。と、こんな感じだろうか・・・・[キーボード

キーボード単体の画像撮り忘れましたが高校生の時に2000円くらいのジャンク品で買ったのを直してずっと使っているCherry茶軸です。
デスクトップキーボードはそれほどこだわりがなく、サーバー用だけ別にミツミ・ミネベアが製造したものを使っています。ちなみになんでこんなブログタイトルになっているかというと、キーボード掃除していてキートップ外したあとのキーボード筐体のほこりってめっちゃ取りづらいんですよね。
そこで靴磨き用の豚毛ブラシ余分に3個くらいあるので試しにそれでガシガシやってたらめっちゃきれいにホコリ取れました。
キーボードスイッチ周りを安易にアルコールとかエタノールで掃除はしないほうがよいです。
なぜかというとスイッチ周りにグリス塗ってあるのでそれが落ちてキースイッチ自体にまたグリス補填しないといけなくなってしまいます。

おわり

どうでしょうか?昔は人のデスクトップ環境を見るだけでワクワクしていたのですが、あまり個人ブログでそういうものを見なくなってしまったのでやってみました。
どこか遠い人の楽しみになればよいです。 それではまた。
よろしくお願いします。

PGP --- Contact --- Machines