archive
ASCIIまとめ
1 min read
Read →こんにちは、無能です
今日のAAおいておきます
Lou Reed
Xeon V5機でTHP(Transparent Huge Page)をオフにする
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
RHELのリリースノートを見ていたら気になる部分がありました。
[https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_ha
ThinkPad X230で出来る限りビルドを早くさせたい。
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
いつも使っているThinkPad X230ですが、基本的に行う操作に関してはなにも問題無いのですがさすがにビルドになるとちょっときついのでどうにかしたい。
と
Artix Linuxを載せたThinkPad X230でThinkFanを有効にさせる
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
普通にArch Wiki通りに行っただけでは起動しなかったのでここにメモ書きとして残しておきます。
[https://wiki.archlinux.jp/in
Artix Linuxで起動しなくなってたChromium系ブラウザがGTK4にして、QT_QPA_PLATFORMTHEME=gtkをコメントアウトしたら普通に起動した話
1 min read
Read →こんにちは、無能です。
すぐ終わります。
Aritxの去年のアプデから起動しなくなっていたのですが起動するようになりました。
sudo vi /etc/environment
で以下のようにし
Mastodonのスパムアカウント投稿を削除するスクリプト - Delete spam account posts on Mastodon
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
マストドンのスパムが酷いので削除スクリプトを置いておきます。
あくまでスパムユーザを削除するものではありません。投稿やすでに届いた通知を消すものです。
なお、使用に関す軽量でシンプルに自分の欲しいチャートだけを表示させる1btc.loveを公開しました。
1 min read
Read →こんにちは、無能です。
いちいちTradingViewで開いて一個づつみて、Fred開いて見て・・・というのがめんどくさいのでシンプル
musicrepairの音楽ファイルの自動タグ付けの精度を上げる。
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
※必ずバックアップして行ってください。
先日のMusicRepairで40GB近くの音楽ファイルのタグ付をしていたのですが、残念ながら以下画像のように失敗が多く…
![]
無料のCDDB、FreeDBが閉鎖していたのでMusicRepairでSpotify APIを使いタグを自動取得していく。
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
昔かなりお世話になっていたFreeDBが閉鎖してました。
ということで、Spotify APIを使って自
秒速で建てるDLNAメディアサーバー【MiniDLNA】
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
ファイルサーバはNextcloudを使っていますが、ブラウザ等経由せずにお手軽にVLC Pla