archive
Nginxで自己署名を行い、アプリケーション層のL7単位で生IP宛のHTTP/HTTPS通信を拒否する
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
このエッジコンピューティングサービスが普及するなかで一部のドメインをわざわざunbound
だとかでDNSサーバ等意識して行うことは無いのだが、一部の人たちにはやはり必要IBMerよ、野鴨たれ!
8 min read
Read →こんにちは、無能です。
恐ろしいほどな雑文である。
と言うのも、日記は高校生のときに日記を書いていたのもありその癖が一部では残っているんだろう。人の黒歴史なコトを眺めているのは楽しいし、その提死にかけの2TB HDDを使っていたらついに死亡した
9 min read
Read →こんにちは、無能です。
こないだ3TBのHDDが死んでから復旧したのですが、今度は2TBのHDDが死にました。
そのメモです。
ちなみに壊れてしょげているのかといえばちょっと悲しいですけどサーバのバックアップ用シェルスクリプトをmain関数を入れて書き直した
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
しばらく前に書いてたバックアップ作成の為のシェルスクリプトを書き直しました。はじめに
ちょっと前に書いていたのですが、改めて見てみるとバックアップした古い`t
なんかSupervisorでdenoコマンド実行するとrootユーザ以外のときにnpmのキャッシュの権限で怒られる
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
Superviosrでroot以外の権限で立ち上げるとき、user=
で指定できるんですがなんか怒られた。
というのも、どうやらキャッシュ周りが悪さしてるみたいでSuVentoyからHDAT2を起動させたい
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
ぶっちゃけ結論から言えばVentoyでブートしたあとにisoファイル選択画面でCtrl+D
でモード切り替えてHDAT2のisoファイル選択するだけです。
残りは雑文Gitでディレクトリの変更監視してLumeのBuildする
5 min read
Read →
こんにちは、無能です。
そこそこ前に
[inotifywaitを使用して静的サイトSSGDenoのビルド要件がRAM16GiBらしいけど気合でRAM8GiBでビルドしたい
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
ちょっと自分でイジってビルドしていこうとしたらerror: linking with `cc` failed: exit status: 1
と出てコ
Denoで保存されている/tmp/deno_cacheに何が保管されているか気になる
6 min read
Read →こんにちは、無能です。
前回の記事で/tmp/deno_cache
にキャッシュが保管されていることがわかりましたが何を保存しているのか気になったので見てみる。SQLiteで保存さ
Deno : error: Uncaught (in promise) Error: attempt to write a readonly database: Error code 8: Attempt to write a readonly database
1 min read
Read →
こんにちは、無能です。
何やらエラーが出てきました。経緯
`