引っ越し備忘録

3 min read

こんにちは、無能です。 メリークリスマス!ケーキはイタガキのバフェ今年に食べておいしかったのでイタガキに並んでケーキ買いました。

仕事が退職日までなんとかいてほしいという事もあり引越しにおける休みは年末年始休みのみ、引っ越しでバタバタしてるのでやること忘れないように備忘録的に書いておく。お昼の休み時間に書いてる雑文。ほぼ自分用。

元々これまでも働いてる中で過去有給1、2日だけ使って爆速引っ越しはしていたので多分なんとかなる(距離が違うけど)

引越し業者

ヤマトの単身引っ越しの予約は二日前でも可能。
年末年始は営業所によって営業時間変わるので注意。
ただし、年末年始も一応稼働はしている。本当に頭が上がらないほどありがたい。
ヤマトの単身引っ越しパックで大型荷物はすべて送り日数指定して受け取る。残りはダンボールで送る。
1×1×1.7m : ソファ、冷蔵庫、洗濯機は運べそう(家に使ってないのがおいてある)
現地で用意するとも考えたが、選ぶのもめんどくさいし設置やら受け取りやらで時間食われそうなので持ってく。
他PCや洋服はダンボールで上記入り切らないものは全部宅急便で送る。

インフラ面

東京都はアプリやウェブから電気、水道の利用開始手続きができる。(ちょうべんり)

ガスはオール電化で開始手続しないので不明。

インターネットはStarlink予定。本体買って、利用開始手続きしたらすぐ使えるっぽいからOK。
あとは互換品のイーサネットアダプタをアマゾンで買うとローカルネットワークは作れそうなので問題なし。
引っ越し荷物増やしたくないので現地ついてから行う。

自宅鯖

とりあえずこのブログは維持しておきたいので、このブログとCMSだけ最近作ったHetzner鯖に一時移管する。
他は一旦引越し先ローカルネットワーク構築終わるまで諦める。

現地ついてからやること

  • Starlink購入、セットアップ(wifiルータは家に余ってるの転がってるのでヨシ)
  • 寝具類はちゃんと揃えよう(母に送るか?と言われたけど母の年始予定確認して忙しそうなら断る)
  • ThinkPadキーボード購入(仕事で持ってくかはわからんが、トラックポイント一切なしはしんどいので念の為)
  • 現地散歩(どこになにあるか把握するため)
  • とりあえず街なか朝と夜に遊びに出る(乗り換え方法確認と、電車込み具合と実際の移動時間を体感するため)
  • 定期券買う(ネットで調べたけどわかりやすいの見つけられず駅員さんに聞いたほうが早そうだから)
  • 欲しかった書籍類注文(引越し前に特に本を増やしたくなかった)

キーボードとかPC周りのデバイスは高校生のときは東プレの無接点買ったり、HHKB買ったりCherry軸何個か試したりもしたけど最終的にはこだわりなくなった。
トラックポイントは場所取らないし腕を動かすのすら面倒くさい俺にとって最高のデバイスではある。
マウスはどれも慣れればたいていどれも良い製品なので困ることがない有り難い時代に生まれてる実感が湧く。
ただ、無線系でマイクちゃんと相手に聞き取りやすいやつはなんとか探したほうがいいかも…。(今まで有線)

ガキ使無くなったおかげで

ガキ使は絶対に見なければいけなかったけど、終わっちゃったおかげで年越しに見なければいけないことにはならなそうでよかった。

追加で、兄も宮城に年末年始に帰ってくるので兄が都内帰るタイミングと同時に俺も引っ越せそう。
ただ…仙台初売りは中学生の頃から楽しんでる大きなイベントなのでなんとか初日は満喫したいなあ…

PGP --- Contact --- Machines