html2textの開発者Aaron Swartz
2 min read
生産的になろう(Aaron Swartz のブログから)
私のような仕事につく方法
アーロン・スワーツ
この方もYコンビネータの出資を受けていたんですね。
どちらかといえば、出資を受けたのはRedditの協同創業者として、でしょうか。
あまり気入れしすぎるとこの手の話題は偏りがちになってしまうので、特に触れませんがまさかの"商用UNIX「Coherent」"の創設者の息子だったらしい。
全ての開発者に感謝を。
これからの時代は、過去の遺産と共に歩む時代なような気がするので頑張ろう。
特に、Linuxのスポークスマンとして存在しているリーナス・トーバルズの命も永遠ではないしその後どうなるかを考えるべきな時代も来る。
未だにメーリングリストで過激な発言をしているので少なくとも彼に恨みを持っている開発者はゼロとは言えないように思える。
lkml.org
特に気になるのが"フェアソース"の普及と共にオープンソースの時代から徐々にクローズドソースの時代が20年サイクルとして訪れそうなことと、IBMのRH買収もありますし、まだまだVMware買収があったように怒涛の時代の訪れは怖いものでもありワクワクするものでもあります。
ポケポケの発表と共に、DeNA社が公開したように予測不可な社会はたしかに訪れています。
DeNA、ポケポケ好調で「業績の合理的な予測困難」と発表--ゲーム事業は売上倍増も - CNET Japan -