ある程度引っ越しが完了しました

8 min read

Image
こんにちは、無能です。
必要な荷物が届き、ある程度引っ越し作業が終わりました。
本当はもっと色々やりたかったのですが、昨日深夜バスで朝に到着して家具の組み立てと荷解きして夜に果てるように寝たので疲れも残っていたのか昼寝二時間くらいしてしまいました。
スーツとコートのアイロンがけしていたら、二時間くらい経っていてお裁縫していたらもうこんな時間です。

date
202514日 土曜日 23:21:05 JST

正直、いつも仕事は私服でしたがスーツ着るべきタイミングって割と無くなってしまうので着るべきときにちゃんと着たいです。
同じくビンテージ好きな数学科の友人に貰った90年代のオンワード樫山のスーツですが、ちょうどバブル期の残り香りがするような質の良いヘリンボーンツイルのスーツ地で裏地は1960年代の米国のビンテージにありがちなダイヤのような柄入の裏地です。
英国製や米国製ブランドのスーツももちろん高品質なものはあるのですが、日本人の体型に合わせたものがなかなか存在せず特に腕周りや腰回りのサイズが合わないものが多々存在します。
今は大量生産、大量消費の時代が加速してオンワード樫山もコストカットの時代の流れに合わせたものになってしまっているのはしょうがない事なんだと思います。

スタンディングデスクになりました

写真にもあるように、引っ越し先にラウンドテーブルがあったので立ちながら作業出来るようになりました。
疲れたとき用にはカリモクのソファがあるので、十分です。
元々、家のPCデスクと高校生くらいのときから使っていたのですが足がしびれたり作業するために座るのが割と億劫になりがちなので家で椅子使うこともあまり無くなっていました。

思っているよりも快適です。

1.5Mbpsの世界

当初予定していたStarlinkですが、一旦保留することにしました。
仕事で使う際にgeoipがUS判定受けるのは何かしらで弊害が出る可能性があります。

追加で、割と1.5Mpbsでも過ごせてしまうということです。
私はmineoのパケット放題Plusという、1GBの契約でも250円くらい追加で低速モードの1.5Mbps通信が使い放題になるというバグみたいなサービスを使っています。
基本的なSSHして、CLI操作だけするのであれば十分すぎる速度です。
ただし、パッケージ管理システムを使って数百MB単位のDownloadをするとまともに使えないのでそのようなことをするときは仙台の実家にある自宅サーバにSSHしてその光回線環境で遊んでいます。
Youtubeも、1.5Mbpsでも結構快適に見れます。

多分回線引くにしても、Starlinkを契約するにしても今月末か来月になりますがその間に1.5Mbpsの世界を楽しんでいようと思います。
割と気づかなかったサイトの不都合が見つかりそうな感じもしなくは無いです。

生活に関して

元々、兄貴の家に長期期間の休みの間によく行っていたことが公をそうしていたのかもしれませんが、個人店のリサイクルショップが東京には多いのでそれほど家具を持ってくる必要性はあまり無いかもしれません。

人の移り変わりが激しい都市なので、実質的には米国のスリフト(コロナのおかげで行ったコトはないですが、よく聞いていました)のように安値で販売されているものが多々あります。
米国のスリフトは、富裕層がスリフトに寄付することによって減税されスリフトが安値で売却して低所得者向けに商品を提供するような仕組みです。
同時に、障害者雇用も積極的に行っているのでその社会補償的な機能もしています。

また、食品類も対して仙台とあまり変わりません。
ただし仙台は仙台朝市というほぼ法外値段レベルで安値で買える場所があったのですがそういったものは無いです。
海鮮類で言えば、どうしてもなところはしょうがないところでしょうか。

awkのエラー出力

いいがうくんが楽しそうに俺にawkの話をしてきたのでちょっと自分も気にしていた割には手をつけていなかったので触ってみました。

#!/usr/bin/awk -f

# Usage
##############
# $ ./err.awk a
# $ echo $?
# $ ./err.awk 1
# $ echo $?

BEGIN {
  stderr = "/dev/stderr"
  if (ARGV[1] ~ /[A-Za-z]/) {
    print "Error:", "i don't understand it eng" > stderr
    exit -1
  }
}

これは、英字が第一引数に与えられた場合に「その英語は知らない」と返すだけのものですが、エラー出力と戻り値として例外エラー扱いとして返すだけのしょうもないものです。

いいがうくんがテンション上がっていた、C言語の制御構文がそのまま使える!というのは確かにそうです。
そしてポインタやらメモリ周りも意識せずに書けるのは、インタプリタ言語としてとてもよいです。

最近汎用的に使えるシェルスクリプトの代替え品を探していたので、これは良い。
というのも、個人的にGNU/Linuxで使っているbashとFreeBSDで採用されているデフォルトシェルのcshだと結構違いがあるのでパイプやらもそのまま使えるawkを採用するのは結構アリです。

今の労働者は何を求めるのか

宮城県を出る前に、友人に合うときに喫煙所でタバコ吸っていたらまさかの小学校、中学校の同級生二人に会いました。
とは言っても二年ぶりなだけですが。

ふたりとも営業職でそれぞれ私の地元と、大阪にいるというのですがどちらも仕事を変えたいと言ってました。
そして、技術職の場合どうなるでしょうか?
"けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略 (1/3)|CodeZine(コードジン)
だいぶ変態な登大遊氏ですが、幾度も言っているのが遊び場作りだとおっしゃっています。
でも確かにそう思う節はあります。
なぜなら自分も自分で遊ぶためにパソコンをやり始めたからです。

難解化する開発環境

多数のフレームワークが作られ、多数の言語が生まれ、多数なパッケージ管理システムが生まれ、多数のLinuxディストリビューションが存在して苦難を強いられます。
そして、会社では厳しい規制された環境下で技術者が新たなことを学ぶのは確かに難しいかもしれません。

かと言って、私も拙い知識ですしそれでも自分でコンピュータを触るという楽しさを1mmくらいでも伝えたいところもあります。
私が学生時代に食いつくように読んでいたジャンク品を修理するウェブサイトは現在も残っていて更新されているサイトは一つくらいしか残っていないですが、当時の人のおかげで自分にも出来るかもしれないと思って今があります。
そして、別にコンピュータの話題だけじゃなくてもそれ以外のこと、音楽や洋服のことも楽しんでいければそれでよいと思います。
なんやかんや、好きなことばかりして気づいたら23歳になってしまいました。

AIが全て解決する?

コード生成も、PCに関することも無限に出てくるし大規模言語モデルの恩恵はとても感じておりなんでも教えてくれる先生のようなものです。
しかし、よくよく考えてみるとそのAIサービスに投じられている持続的なコストが人間を下回るのならば良いですが現状はそうではありません。

私は全てのAIサービスのサブスクリプション契約はしていませんが、だいたい数千円で済むもので格安のようではありますがその格安で使えるためのコストはどこからきているでしょうか。
OpenAIであれば、Microsoftやらからの大規模出資
Anthropicであれば、Amazonやらからの大規模出資
そして、国からの援助金です。
その学習のために投じられるGPUはNVIDIAの三桁万円もするもの、そしてその維持するための電気代や他ストレージのためのインフラコストです。   ※NVIDIAは研究や商用だと、Hシリーズなどの高額なGPUを使うことをライセンス上厳しく規制しています。そのため、ライセンス上はRTXシリーズなどは使えません。

永続的に使えるのであれば良いですが、その先は現実的なものでは無いような気もします。

そうして、この50年間の間に例えばC言語が無くなったでしょうか?
いいえ、その機械学習をさせるためのOSのカーネルという重要な部分にも今も使われています。
確かに、似たような痛みは1970年代にも工場の機械化が進み、産業革命が起こりました。
その後に工場で働く人間がいなくなったかというと、この50年間で完全に無人で稼働している場所の方が少ないことでしょう。確かに、これから更に人間が行う作業を減らそうという長期的なトレンドが無くなることは無いでしょうがもし実体経済で大きな影響が出るとするならばそうなれば世界的な問題で、個人が抱える問題では無いほどの水準まで上がっているはずです。
そもそも、工場で大量生産してもそれを消費出来なければその工場の意味がなくなってしまいます。

最終的には何が言いたいか、というと暗い過去の歴史を見れば今も自分が生きている経済が存続していることは火を見るより明らかであります。
目の前の問題を解決出来るように努力をすることと、目の前の事を不安を抱かずに楽しむことが個人に出来る唯一の事だと私は思います。

投機的な社会で、早い時代の流れというものに焦りを感じて逸脱した行為をしてしまうのも、もちろんしょうがないことだと思います。無論、私も生きている中でも失敗だらけではありますが友達と一緒にご飯を食べたり、好きな事をしている時間だったり、仕事で自分でも周りでもあーでもないこうでもないということを言ったり言わなかったり、家族と時間を共にしたり自分の幸せな時間に目を向けて記憶に残る事を出来れば十分では無いでしょうか。

コンビニでも売っている機械によって製造されたお酒を飲むこともあれば、飲み屋やバーも今も残っているわけです。


それではまた。
よろしくお願いします。

PGP --- Contact --- Machines