archive
WireGuardのVPN上のパケット節約のためにAdBlockなDNSをdnsmasqで建てた
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
絶賛1.5Mbps回線なのですが広告あると一気に読み込み始まるのと無駄なパケットが発生するためこれをやめたい。
1.5Mbps使い放題とはいえど、3日で10GB制VPN環境下でもChatGPTを使えるようにする
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
VPN通信上ではChatGPTで判定食らってブロックされてしまうので特定のサービスだけ回避したい時に有効です。ドメインが差しているIPを確認
dig
でDNMastodonのキャッシュを削除してストレージ容量を減らす とMinIOとLocalStackの話
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
Mastodonインスタンスを建てているとどうしても出てくる問題がストレージ問題です。
他サーバーの情報も全て取得してしまうので、その肥大化はどうしようもありません。Googleのcloud-sql-proxy(Cloud SQL Auth Proxy)を使いDBにログインするまで
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
一瞬cloud-sql-proxy
経由でDBに接続しようとしてつまづいたのでメモしておきます。必要なバイナリインストール
cloud-sql-p
シンボリックリンクのgitの差分調査と相対パスシンボリックリンク
6 min read
Read →こんにちは、無能です。
git
でシンボリックリンクを張った時にどうなるか気になったのでやってみます。パターン
/usr/bin/pwd
のハードリンク`hardlink-
GNU/Linuxでハードリンクを削除する、とinodeの話
4 min read
Read →こんにちは、無能です。
久しぶりにln
コマンドでリンクを作成しようとしたときに間違えて-s
オプションを消し忘れてハードリンクが作成されてしまったので不要なハードリンクを削除します。インフラエンジニアからSREになって一週間が経ちました
6 min read
Read →こんにちは、無能です。
割と自分でも調べていたけど、SREという職をしている人たちの記録があまり就業前に見つからなくてイメージ沸かなかったのでここに書き留めます。
初手はインターミッションとしLumeで余計な画像ファイルを削除する
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
元々WordPressから移行し、自分で作成したシェルスクリプトでビルド時にwebp
変換まで行っています。
そうなると、変換前の画像ファイルは不要になりLumeCMある程度引っ越しが完了しました
8 min read
Read →
こんにちは、無能です。
必要な荷物が届き、ある程度引っ越し作業が終わりました。
本当はもっと色々robots.txtの再設置と共に検索パフォーマンス復帰してきました、と仙台初売り
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
robots.txtの効果がどのようなものか検証も込みで実際のパフォーマンスを公開してみたいと思います。
~~すっかりrobots.txtの存在を忘れていたなんて言えな