Tagged “gnu-linux”
ThinkPad X250にArtix Linuxをインストール - 皆さんのデスクトップ環境の拘りは?
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
ずっと当ブログもThinkPad X2
遊びの仮想neofetch
1 min read
Read →こんにちは、無能です。
深夜テンションでよくわからないものつくりました。
初音ミク
重音テト
が起動しない問題がちらほらあるようです。
同様に私の環境下でも起きたのでシンプルな解決方法をメモしておきRe : 連続したテキストからYoutube URL抜く正規表現grepメモ そこからyt-dlpする ~?(クエスチョン)はエスケープ出来ない!?の巻~
3 min read
Read →こんにちは、無能です。
無能らしいなんの漫画なのかアニメなのか分からない記事のタイトルです。
前回のこの記事。
https://soulminingrig.com/blog/%e9%80%a3%
LPIC 101に合格した!
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
LPIC-101に合格しました。
ViエディタのZZコマンドはインストールしたばかりのGNU/Linux又はBSD機で便利
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
なんか前にも:wq!とZZコマンドで同じ機能を持つものだけど、ZZって果たして必要なの?
と思うことが多々あり。
しかし、キーボード配列の変更前だと”:”が正しく入力でき
GNU/Linuxで起動時に動かすスクリプトは/etc/rc.localに記述しよう!
1 min read
Read →こんにちは、無能です。
意外と.profileとかに書き込むだとかの記事も多いですが、ログイン後の動作になることでサーバー稼働しているシステムだと逆にあまり使わないかもしれないなあと。
ある程度後
Artix Linuxを載せたThinkPad X230でThinkFanを有効にさせる
2 min read
Read →こんにちは、無能です。
普通にArch Wiki通りに行っただけでは起動しなかったのでここにメモ書きとして残しておきます。
[https://wiki.archlinux.jp/in
Artix Linuxで起動しなくなってたChromium系ブラウザがGTK4にして、QT_QPA_PLATFORMTHEME=gtkをコメントアウトしたら普通に起動した話
1 min read
Read →こんにちは、無能です。
すぐ終わります。
Aritxの去年のアプデから起動しなくなっていたのですが起動するようになりました。
sudo vi /etc/environment
で以下のようにし
Kernel PanicでカーネルアップデートできなかったDevuanをKernel6.6*までアップデートする
1 min read
Read →こんにちは、無能です。
相変わらず今日もすぐ終